CardWirth Users'Network
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

批評に関して(約100行)(^^;; - -フラグ 0年6月8日16時7分(#6570)
├◇*** 投稿者削除 *** - -和馬 0年6月13日2時52分(#6575)
│├◇「批評」の捉え方について - -MJ12 0年6月9日2時5分(#6576)
││├・Yes, Yes !! - -moo 0年6月9日3時0分(#6577)
││└・*** 投稿者削除 *** - -和馬 0年6月13日2時53分(#6578)
│└◇*** 投稿者削除 *** - -和馬 0年6月13日2時53分(#6579)
│  └◇エチケットについて。 - -MJ12 0年6月9日10時46分(#6583)
│    └◇*** 投稿者削除 *** - -和馬 0年6月13日2時54分(#6585)
│      ├・*** 投稿者削除 *** - -和馬 0年6月13日2時54分(#6587)
│      ├・御意見ありがとうございました。 - -MJ12 0年6月9日15時41分(#6588)
│      └◇*** 投稿者削除 *** - -和馬 0年6月13日2時55分(#6594)
│        └◇俺たちはそういう時代を生きてきたんだ - -古山シウ 0年6月10日0時0分(#6599)
│          ├◇若葉マークのようなものを採用しては? - -フラグ 0年6月10日7時51分(#6605)
│          │├◇若葉マークについての質問 - -明日香 0年6月10日11時4分(#6608)
│          ││└◇Re:質問へのお答えです - -フラグ 0年6月10日11時18分(#6611)
│          ││  └◇本音を書きます - -明日香 0年6月10日11時45分(#6613)
│          ││    └◇*** 投稿者削除 *** - -ジーク 0年6月10日23時59分(#6617)
│          ││      └・*** 投稿者削除 *** - -ジーク 0年6月10日23時59分(#6618)
│          │├◇若葉マークの導入は簡単! - -IB 0年6月10日14時32分(#6614)
│          ││└◇Re:ギルドの検索機能 - -フラグ 0年6月11日0時34分(#6622)
│          ││  ├・Re:ギルドの検索機能 - -IB 0年6月11日4時11分(#6627)
│          ││  └◇not検索は自力で、 - -IB 0年6月11日8時17分(#6633)
│          ││    └・Re:not検索は自力で、 - -IB 0年6月11日13時45分(#6641)
│          │└◇あまりに不適切でしたので補足です - -フラグ 0年6月10日23時24分(#6619)
│          │  ├・了解&ご提案に賛成です - -ジーク 0年6月10日23時44分(#6620)
│          │  ├・*** 投稿者削除 *** - -明日香 0年6月11日4時46分(#6626)
│          │  └・親切心としての注意から悪者にされたので…… - -明日香 0年6月11日4時44分(#6628)
│          └・俺たち? 複数の人の意見ですか?(笑)(本文なし) - -通りすがりの翻訳者 0年6月11日5時22分(#6629)
├◇補足:この発言の目的は… - -フラグ 0年6月9日6時20分(#6581)
│└・もう1つ補足です - -フラグ 0年6月10日8時55分(#6607)
├◇みんなが嫌うのは悪意にみちた『酷評』。 - -TELぅぇぃ 0年6月9日6時44分(#6582)
│├・同感(タイトルのみ) - -通りすがりのROM 0年6月9日11時55分(#6584)
│├・批判・批評と誹謗中傷は違いますよ。 - -和馬 0年6月9日14時31分(#6586)
│├◇批評ってなんですか?? - -riaru 0年6月9日17時13分(#6589)
││└・個人的な考えですが… - -フラグ 0年6月10日8時42分(#6606)
│├・優しさを沿えて、批評… - -魔王ゆゆう 0年6月9日21時1分(#6592)
│├・批判の良い悪いの捕らえ方は十人十色だとおもうのですが・・・(本文無し) - -SELY 0年6月9日23時15分(#6596)
│├・その通りだと思います - -伊吹 0年6月10日2時25分(#6603)
│└・Re:みんなが嫌うのは悪意にみちた『酷評』。 - -月香るな 0年6月10日6時37分(#6604)
├◇シナリオ作者の過保護と批評家の苦労 - -天かける翼 0年6月9日20時52分(#6591)
│└◇Re:シナリオ作者の過保護と批評家の苦労 - -SELY 0年6月9日23時31分(#6597)
│  ├・Re:シナリオ作者の過保護と批評家の苦労(ちと横柄です) - -天かける翼 0年6月9日23時43分(#6598)
│  └◇私の批評家の捉え方 - -天かける翼 0年6月10日0時3分(#6600)
│    └◇(本文無し)謝罪の意を表明します>天かける翼 - -SELY 0年6月10日0時39分(#6602)
│      └◇ユーザーはみな平等ですよ - -フラグ 0年6月10日11時6分(#6609)
│        ├・(本文無し)この件に関しては和解済みです、ご心配おかけします - -SELY 0年6月10日18時5分(#6615)
│        └・迷惑かけてしまって申し訳なかったです(本文なし) - -天かける翼 0年6月10日19時40分(#6616)
├◇批評を公表する際の希望 - -フラグ 0年6月10日11時7分(#6610)
│├・シナリオ作者による事前検閲? 言論の自由が…… - -和馬 0年6月10日11時23分(#6612)
│├・教えてもらうのが嬉しいから - -魔王ゆゆう 0年6月11日0時12分(#6621)
│└・批評(否、感想)をHPに載せている者として - -THU 0年6月11日0時41分(#6623)
├◇*** 投稿者削除 *** - -明日香 0年6月13日2時59分(#6630)
│└◇*** 投稿者削除 *** - -明日香 0年6月13日2時30分(#6631)
│  └◇*** 投稿者削除 *** - -月香るな 0年6月12日6時0分(#6632)
│    └◇*** 投稿者削除 *** - -ハトむぎ茶 0年6月13日2時18分(#6636)
│      └◇Re:2チャンネルについて - -パーマン 0年6月11日15時53分(#6647)
│        └◇Re:2チャンネルについて - -えぬ 0年6月11日16時44分(#6649)
│          ├◇やっぱりアウトですね…… - -月香るな 0年6月12日6時2分(#6659)
│          │└・Re:やっぱりアウトですね…… - -えぬ 0年6月12日14時0分(#6663)
│          └◇Re:2チャンネルについて - -パーマン 0年6月12日20時11分(#6668)
│            └◇謝罪 - -えぬ 0年6月12日22時58分(#6672)
│              └◇謝罪の謝罪 - -えぬ 0年6月12日23時22分(#6673)
│                └・Re:謝罪の謝罪 - -パーマン 0年6月13日0時18分(#6675)
└・自発的な行動、問われる責任と意識のあり方 - -幽神 希衣 0年6月11日8時34分(#6634)

6570 批評に関して(約100行)(^^;; フラグ 0年6月8日16時7分 mail -
 CWのタブーに切り込んでいきます。(^^;
 現状で、この流れが起きるのも必然と考えますので。

【批評に関する考察】----------------------------------------------------

 公開された作品に対する批評は自由。
 これはCWユーザーとして、当然持っていてほしい認識(=常識)と考えますが、
ただ、自由という部分を履き違えている人がいるのも確かです。
 自由とは、あくまで個人の範囲に限り‘無制限’ですが、他者が関わりを持つ
場合には‘同時に責任を伴う’ことを忘れてはいけません。
 これを前提においた上で「批評における自由」は成立します。
 そのため「誰でも自由に批評ができる」ということとは、ちょっと意味合いが
違います。‘正しく自由を認識している人ならば’という前提があるのです。

 しかし、自由に対する責任の捉え方は人によって違うものです。例えば発言の
削除に関する考え方にも、それが見て取れます。
 ただ削除するだけで何のフォローもないのは自由の履き違え。これは論外です。
 削除した上でフォローの発言をおこなうのは、それも1つの責任の捉え方。
 議論の経過が不明になることを考慮して一切の削除をおこなわず、新たな発言
によってのみフォローしていく。十分な配慮を持った責任の捉え方でしょう。
 批評においても同様のことが言えるでしょう。

 また、これと同時に、評者としての資格を持たない人からの批評を不当として、
それを拒否する権利が作者にはあると考えます。あって然るべきです。
 これについては、あえて説明するまでもないでしょう。

 つまり、
 『正しく自由を認識しているならば、公開された作品に対する批評は自由』
 『評者としての認識がない人からの評を、作者は拒否する権利を持つ』
という2つだけが、批評における基本的なルールとなります。
 ※異論のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ発言をお願いします。


 私が最も懸念する部分は、批評を受ける側についてです。
 ネットでは、何でも1人で背負い込んでしまう傾向があります。
 批評を発する側が、ごく適切な認識を持っている人であっても、それを受ける
側がどう受け止めるかは微妙なところです。
 文章から多くの情報を読み取ろうとする意識が働けば、それは深読みに繋がる。
ある感情が生じれば、その感情が自分の中で反復し、強い感情となる。など。
 議論が簡単に‘言い合い’に化けてしまうことからも、人に何かを伝えること
の難しさは、多くの方の実感としてあると思います。
 熱くなったり、発言や反論ができる人はいいですが、ストレートに受け止めて
しまったり、流されてしまう人は危険です。

 さらに、一方的と思える批評がまかり通る現状によって拍車がかかります。
 評者のHPにおいて、作者に何の連絡もなしに批評を公開する。
 批評におけるルールからすれば、これはOKの範囲です。でも、それを受ける
側からすれば、あまりにも一方的な方法と言えるでしょう。
 評者が、それを受ける側への配慮を十分におこなうことが望ましいのですが、
ルールの外ということもあり、なかなかにそれが難しい。

 本来なら、作品を発表した時点で、
  『公に作品を発表する場合に伴う責任と義務』
があってよいはずですが、フリーウエアという扱いのために、ユーザーの認識が
甘く、何ら心構えもなしに発表されている人も存在します。
 これを「ルールを知らないほうが悪い」で片付けてしまう方法もありでしょう。
しかしそれでは、人として寂しさを感じずにはいられません。また、こういった
認識を訴えかけてこなかった人たちにも、多少の責任はあるように思います。
 何よりここは Users'Network。もっと人間味のある解決を期待したい。


 CWにおける批評問題は、1つには「基本的なルールへの認識の甘さ」があり、
さらに「受ける側への配慮に具体的な方策がない」があり、いずれの問題もこの
2つに集約することができるだろう、というのが私の考察です。

--------------------------------------------------【批評に関する考察:終】

 私は、上の考察で記したルールを、ギルドに明記してはどうかと思うのです。
> 『正しく自由を認識しているならば、公開された作品に対する批評は自由』
> 『評者としての認識がない人からの評を、作者は拒否する権利を持つ』
という2点です。

 ネット上で公開されている作品に、「ギルド作品」と「プライベート作品」の
区別があるように、その実質に関してもある程度の区別が必要と考えます。
 もちろん、私があげた2点で良いかどうかは議論の必要を感じますが、何らか
のルールの提示はあるべきだと思うのです。
 強制力のあるものとしてではなく、ユーザーが共通の認識を持つための指標、
としての意味から、それを望みます。

 その上で、個人的にはあまり歓迎できませんが、「私は一切の批評を受け付け
ません」と宣言するのも、まあアリでしょう。(^^;
 ただ、明確な意思表示がない場合には、ルールに則って扱われるわけです。

 批評の内容に関しては触れません。批判だらけのものでも、面白かったのひと
ことだけの感想でも、原則として同列に扱います。
 ルール上、匿名評はありえず、作者が評者に確認を取ることができますから、
内容については当事者間の問題とします。


 問題は、評を受ける側ですね。
 ユーザー間の‘壁’にしても、結局は、孤独によるところが大きいでしょう。
 レベルが上の敵に対して、1人で挑むのはしんどい。でも、パーティで挑めば
いくらでも戦いようはあるものです。
 ユーザー間の繋がりが深まることで、片付く問題も多いのではないでしょうか。
  ※これに関しては、別ツリーにてAAに託したい旨の発言をおこないました。


 とりあえず、私が考えるところのだいたいを記しましたが、みなさんはいかが
お考えでしょうか。ぜひご意見をお聞かせください。

6575 *** 投稿者削除 *** 和馬 0年6月13日2時52分 - -
(記事番号6570へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6576 「批評」の捉え方について MJ12 0年6月9日2時5分 mail URL
(記事番号6575へのコメント)
和馬様へ。

はじめまして、MJ12という者です。
私も基本的にフラグ様の「批評」の捉え方に賛同している者です。

まず、フラグ様の発言に

>> その上で、個人的にはあまり歓迎できませんが、「私は一切の批評を受け付け
>>ません」と宣言するのも、まあアリでしょう。(^^;
>> ただ、明確な意思表示がない場合には、ルールに則って扱われるわけです。

というものがありますが、
これはシナリオ作家さんには「批評には耳を貸さない」という自由もある
ということについてについて述べたものだと思います。
つまり「批評の禁止を他者に強制している」事では無いと思うのですが、
いかがでしょうか。
その上で、和馬様の

>公に宣言します。
>和馬は、「私は一切の批評を受け付けません」と宣言したシナリオ作成者にも、
>堂々と私の責任において批判させて頂きます。m(__)m

という宣言とフラグ様の発言の間には矛盾するものが無いと思います。
もっとも和馬様へのレスはフラグ様がつけるべきもので、私ごときが口をはさむ事
ではないのかも知れませんが、少々思う所があったもので失礼とは思いながらも、
発言させていただきました。

それでは。

MJ12




6577 Yes, Yes !! moo 0年6月9日3時0分 mail -
(記事番号6576へのコメント)
  MJ12さんへ:(^○^)
  まったく同感です。

  和馬さんへ:(^○^)
  シナリオ未投稿者ですが、投稿した際には、忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

(“批評”って、大げさな言葉ですね。だから、みんな気にするんですかねぇ?
  バグやシナリオの矛盾など、おかしな点があれば、指摘するのは当たり前じゃないの?
  自分の作品の完成度は、できるだけ上げたいと思うけどなぁ〜)

6578 *** 投稿者削除 *** 和馬 0年6月13日2時53分 - -
(記事番号6576へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6579 *** 投稿者削除 *** 和馬 0年6月13日2時53分 - -
(記事番号6575へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6583 エチケットについて。 MJ12 0年6月9日10時46分 mail URL
(記事番号6579へのコメント)
和馬様へ。

MJ12という者です。

和馬様は#6575の発言において、ネット上でもエチケットを守る必要が
あると書かれておりますが、#6579「Re:乱暴な意見ですが……」の発言
には少々エチケットが足りないように思われますが、いかがでしょうか?
もちろん、「エチケット」の捉え方は万人共通のものではないので、
私が「この発言はエチケットが足りない」と断定できるものでは無いの
ですが…。

その上で、意見を述べさせていただきますが、和馬様の主張している
「批評の権利」は自己の責任と公共の福祉の範囲内において全く自由
であると、私も思います。
しかし「批判されたくない」と思うのもその人の自由であり、
「でも、ギルドに作品をアップしたい」と思うのもまた、自由なのです。
もちろん、この自由は他者を規制するものではありえません。
他者を規制するような意思を持って作品をギルドにアップすることには
私も反対いたします。

つまり、「批判を受け付けない作品がギルドにアップされる」事は、
「ギルドにアップされた作品を批評する権利」を何ら制限するものでは
無いと思うのです。

これは逆も言えます。
「ギルドにアップされた作品を批評する権利」は「批評を受け付けない
作品がギルドにアップされること」を制限することはできません。



最後は私見ですが、
私はカードワースが素晴らしいシステムであると思っています。
エンジンやエディターといった具体的な部分から、その無償配布という
姿勢、ギルドやCWUNといったサポート体制、そういった全てのもの
について思います。
今後も「カードワース(とそれを取り巻くもの)をより良くしていこう」
という意思のもと、議論が展開されていくことを期待します。

6585 *** 投稿者削除 *** 和馬 0年6月13日2時54分 - -
(記事番号6583へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6587 *** 投稿者削除 *** 和馬 0年6月13日2時54分 - -
(記事番号6585へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6588 御意見ありがとうございました。 MJ12 0年6月9日15時41分 mail URL
(記事番号6585へのコメント)
和馬様へ。

MJ12です。
わざわざのレス、ありがとうございました。

>勘違いしてますよ、アマチュアでも公開したら批判されます。

この部分に関しては、私は前言でほぼ同様の主張をしたつもりでした。
言葉が足りなかったとすればお詫びいたします。

意見の違いを見出すとすれば、

>「批判されたくない」と思うのは自由です。
>それを公開した段階で、シナリオ作成者がプレイする人の権利を侵害してます!

この部分かと思うのですが、いかがでしょうか?
私も、「批判されたくない」と表明しながらギルドにアップするのは
「わがまま」であると思います。
また、このような「わがまま」がまかりとおるようになると、自由な批判が
出来ないような雰囲気が生まれてきて、結果としてカードワースの発展のため
にならないとも思います。

おそらくは、和馬様の方が私よりも真摯にカードワース全体の事を考えて
いらっしゃるのでしょう。自由な批評が出来る雰囲気の醸成という観点から
考えればこのようなわがままを許さないという発言はもっともかと思います。

ただ、私はやはり「そういうわがままな表明は放っておけばよい」
と考えます。評者は構わずに批評すればよろしいだけかと…。

もちろん、これは私個人の考えであり、和馬様のご指摘のように、そのわがまま
の結果、作品を批評することに二の足を踏んでしまう方が出てくるでしょう。
その事について、私独自の方策が浮かばない事についてはは恥じ入るばかりです。

つまるところ、「自由な批評のできる雰囲気の醸成」という事に関して言えば、
私も意見を違うところはありません。
現在、CWUNで行われているのは、そこに向かう方法の模索のための討議
ということでしょうか。

御意見をお待ちしております。

MJ12


6594 *** 投稿者削除 *** 和馬 0年6月13日2時55分 - -
(記事番号6585へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6599 俺たちはそういう時代を生きてきたんだ 古山シウ 0年6月10日0時0分 mail URL
(記事番号6594へのコメント)
# 直接関係あるのかどうか分かりませんが、とりあえずここに繋げます。

 「批評拒否」とか「お手柔らかに」とか表明できる雰囲気も必要だと
思います。甘えとか馴れ合いも、特に初心者のうちは必要ではないでし
ょうか?

 昔は、それなりの実力か、それなりの覚悟(主に金銭)がなければ不
特定多数の人に作品を配ることはできなかったのですが、今は違います。
 算数のノートの片隅に書いた漫画をクラスメートに見せるような感覚
で、マスメディアに乗っけられる、しかもとても簡単にできてしまう、
良くも悪くもそういう時代です。

 だからこそ、教室で漫画を見せることと、ギルドでシナリオを発表す
ることはだいぶ違うんだということを教えなければならないのですが、
時代あるいは環境の変化を考慮して、少し甘く見てやることも同じく必
要だと思います。


 でも、作者さんには申し訳ないですが、そういう感覚で作られたシナ
リオは、実のところあまり遊びたくありません。
 また、ノートに書き殴った漫画と、雑誌の新人賞に応募した漫画を同
じレベルで批評してしまうのもかわいそうだと思います。
 それで、新生AAへの提言の中で、「批評を望まないという印の制定」
を持ち出しました。

 別にAAのようなマークを作らなくても、ギルドの「作者からの一
言」と、シナリオの readme.txt にその旨を記しましょう、とフラグさ
ん提案の批評のルール(あるいはガイドライン)に入れれば、作る人・
遊ぶ人・批評する人、全てにとってプラスに働くと思います。

 どうでしょう?

6605 若葉マークのようなものを採用しては? フラグ 0年6月10日7時51分 mail -
(記事番号6599へのコメント)
古山シウさんは No.6599「俺たちはそういう時代を生きてきたんだ」で書きました。
># 直接関係あるのかどうか分かりませんが、とりあえずここに繋げます。
>
> 「批評拒否」とか「お手柔らかに」とか表明できる雰囲気も必要だと
>思います。甘えとか馴れ合いも、特に初心者のうちは必要ではないでし
>ょうか?

 これと、もう1つ

> でも、作者さんには申し訳ないですが、そういう感覚で作られたシナ
>リオは、実のところあまり遊びたくありません。

 これ。その案として

> また、ノートに書き殴った漫画と、雑誌の新人賞に応募した漫画を同
>じレベルで批評してしまうのもかわいそうだと思います。
> それで、新生AAへの提言の中で、「批評を望まないという印の制定」
>を持ち出しました。
>
> 別にAAのようなマークを作らなくても、ギルドの「作者からの一
>言」と、シナリオの readme.txt にその旨を記しましょう、とフラグさ
>ん提案の批評のルール(あるいはガイドライン)に入れれば、作る人・
>遊ぶ人・批評する人、全てにとってプラスに働くと思います。

 これです。
 じつのところ、こういったご意見が出されるのを心待ちにしていました。

 私の個人的な考えでは、こういったフォローが加わって、初めてベストな
対策になるのではないかと考えています。

 可能なら、ギルドのシステムを改変して、データベースに意思表明の要素
を追加し、作品の一覧上からでもそれがわかるような方法を希望したいです。
 ユーザーにとっては、とてもわかりやすく便利ですが、Askさんの負担
を考えると、ちょっと問題があるかもしれません。

 他にも、いっそギルドを2つに分けるという方法もあるでしょう。
 とても極端な案ですが、明確さと手間の少なさで考えると、両方の良さを
備えていることは確かでしょう。

 もちろん、古山さんご提案の、作者自身で自己フォローしていくやり方も
あると思います。現状で無理がなく、反感も生じにくい良い案でしょう。

 どれが一番いいのか、私には判断が付きません。
 これに関して、多くの方のご意見をおうかがいしたいです。

6608 若葉マークについての質問 明日香 0年6月10日11時4分 mail -
(記事番号6605へのコメント)
フラグさん、和馬さん、古山シウさん、割り込み致します。
シナリオ作成初心者の明日香です。

それでは質問です。
誰が、どのように、若葉マークを付けることを決めるのですか?
また、若葉マークを取り外すのは何時、1ヶ月後、6ヶ月後、1年後?

結局、Askさんの負担ですか。
シナリオ作者が自己申告でしょう。
今までのように、シナリオ作成の疑問をご好意で教えてくだされは
それで十分。
若葉マークはいりません。



6611 Re:質問へのお答えです フラグ 0年6月10日11時18分 mail -
(記事番号6608へのコメント)
明日香さんは No.6608「若葉マークについての質問」で書きました。
>それでは質問です。
>誰が、どのように、若葉マークを付けることを決めるのですか?
>また、若葉マークを取り外すのは何時、1ヶ月後、6ヶ月後、1年後?
>
>結局、Askさんの負担ですか。
>シナリオ作者が自己申告でしょう。
>今までのように、シナリオ作成の疑問をご好意で教えてくだされは
>それで十分。
>若葉マークはいりません。

 ※どこまでが質問なのか不明だったので、上記の部分を引用しておきました。

「若葉マーク」は、ちょっと名称に問題がありますが、あくまで作者さんの任意で
扱ってもらうのを前提に考えています。
例えば、作品をギルドに登録する際に、フォームに項目を1つ用意し、チェックを
付けた場合に表示される、といった仕組みを想定しています。
なので、他者が決めたり、期限があるようなものではありません。

作品を再登録することで、マークを付けたり消したりすることが可能です。
こっそり変更されるのは考え物と思いますので、再登録は適当と思っています。

名称が問題なんですよね。(^^;
いい名称が思いあたらなかったので「若葉マークの‘ような’もの」としました。
ただの赤い丸印でもいいのです。

6613 本音を書きます 明日香 0年6月10日11時45分 mail -
(記事番号6611へのコメント)
フラグさんへ
私の本音を書きますので。

シナリオ作成初心者だからと、差別も区別もされたくありません。
(私は「差別と区別の違い」はわかりますが、わからない人もいるはずなので)
あなたは最初からベテランでしたか?

ですから「若葉マーク」、「若葉マークのような物」も不要です。
シナリオ作家は総て平等なのでしょう?
(発言には責任を取ってくださいね)

今まで通り、ご好意で初心者の質問に回答していただければそれでいいのです。

6617 *** 投稿者削除 *** ジーク 0年6月10日23時59分 - -
(記事番号6613へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6618 *** 投稿者削除 *** ジーク 0年6月10日23時59分 - -
(記事番号6617へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6614 若葉マークの導入は簡単! IB 0年6月10日14時32分 mail URL
(記事番号6605へのコメント)
フラグさんは No.6605「若葉マークのようなものを採用しては?」で書きました。

> 可能なら、ギルドのシステムを改変して、データベースに意思表明の要素
>を追加し、作品の一覧上からでもそれがわかるような方法を希望したいです。
> ユーザーにとっては、とてもわかりやすく便利ですが、Askさんの負担
>を考えると、ちょっと問題があるかもしれません。

 実際、これは簡単です。新しいギルドには「キーワード検索」という便利なものが
ありまして、これに共通のキーワードを加えれば良いのです。
 キーワードは、設定も検索も自由度が高く、シナリオの説明と一緒に見ることも
出来るので、キーワードからシナリオの見当をつけることも可能です。
 キーワードの共通認識が広まれば、シナリオも探しやすくなると思います。

 最近、「AGE」という新しいキーワードが導入されています。例のAA関連です。
これを読んで興味を持たれた方は、ギルドの検索(serch)のページで
キーワードの欄に「AGE」と入力してみて下さい。

 そういうわけですから、いまさら取り立ててギルドを修正する必要はありません。
勿論、ギルドのシステムはGrouupASKの皆様の苦労の賜であります。

6622 Re:ギルドの検索機能 フラグ 0年6月11日0時34分 mail -
(記事番号6614へのコメント)
IBさんは No.6614「若葉マークの導入は簡単!」で書きました。
> 実際、これは簡単です。新しいギルドには「キーワード検索」という便利なものが
>ありまして、これに共通のキーワードを加えれば良いのです。
> キーワードは、設定も検索も自由度が高く、シナリオの説明と一緒に見ることも
>出来るので、キーワードからシナリオの見当をつけることも可能です。
> キーワードの共通認識が広まれば、シナリオも探しやすくなると思います。

 もし、「指定したキーワードが‘含まれない’作品」を検索できるのであれば、
それでまったくOKなのですが、可能なのでしょうか?(^^;
 「批評を望まない」という人が対象なので…。

 以前、ギルドの検索機能では、And や Or の指定が可能という情報を見た覚えが
あるのですが、Not の指定も可能なのでしょうか?

6627 Re:ギルドの検索機能 IB 0年6月11日4時11分 mail URL
(記事番号6622へのコメント)
フラグさんは No.6622「Re:ギルドの検索機能」で書きました。

> もし、「指定したキーワードが‘含まれない’作品」を検索できるのであれば、
>それでまったくOKなのですが、可能なのでしょうか?(^^;
> 「批評を望まない」という人が対象なので…。

 結論からいうと、不可能です。それにしても、まさかそういう形の検索を求めるとは。


6633 not検索は自力で、 IB 0年6月11日8時17分 mail URL
(記事番号6622へのコメント)
 含まれない条件での検索というのは、考えたことが無いですね。

 でも、方法としては少しやり方を工夫すれば簡単です。
1)否定条件で検索し、検索結果を覚えておく
2)改めて必要な条件で検索する
3)最初の検索結果を区別して除く

 こういう手順でどうでしょうか。

それからもう一つ、キーワードを含んでいないからといって、完全に無関係であると
曲解しないでください。
先ほどの例では「批評を望む人」でないからといって、批評を嫌うとは限りません。

6641 Re:not検索は自力で、 IB 0年6月11日13時45分 mail URL
(記事番号6633へのコメント)
IBは No.6633「not検索は自力で、」で書きました。
>それからもう一つ、キーワードを含んでいないからといって、完全に無関係であると
>曲解しないでください。
>先ほどの例では「批評を望む人」でないからといって、批評を嫌うとは限りません。
>
…もしかして、「批評を望まない」というキーワードの方を考えていたのでしょう
か。
それでも、キーワードを見ることが出来るので、見当を付けられれば十分でしょう。

 また、否定条件の検索結果はとてつもない数になることが多いので、実用的でないと
思われます。

6619 あまりに不適切でしたので補足です フラグ 0年6月10日23時24分 mail -
(記事番号6605へのコメント)
 まず、タイトルに記した「若葉マークのようなもの」についてですが、
本当に、これ自体には意味がありません。
 若葉マークにある「初心者マーク」というイメージから、「初心者」を
連想させてしまう、とても不適切な選択でした。申し訳ありません。

 私が意図したのは、古山さんの発言にあった、「批評を望まないという
印の制定」です。初心者を意図したものではありません。
 「何のための」マークか、ということを記していなかったため、きっと
多くの方に誤解を与えてしまったと思います。

 改めて、「批評を望まないというマーク」としてお考えください。

6620 了解&ご提案に賛成です ジーク 0年6月10日23時44分 mail -
(記事番号6619へのコメント)
フラグさんは No.6619「あまりに不適切でしたので補足です」で書きました。
> まず、タイトルに記した「若葉マークのようなもの」についてですが、
>本当に、これ自体には意味がありません。
> 若葉マークにある「初心者マーク」というイメージから、「初心者」を
>連想させてしまう、とても不適切な選択でした。申し訳ありません。
>
> 私が意図したのは、古山さんの発言にあった、「批評を望まないという
>印の制定」です。初心者を意図したものではありません。
> 「何のための」マークか、ということを記していなかったため、きっと
>多くの方に誤解を与えてしまったと思います。
>
> 改めて、「批評を望まないというマーク」としてお考えください。

うう、私も意味を取り違えてしまってましたね、すみません。
しかしご提案自体には賛成です。
話題の(?)AAのように「ビシバシ批評してくれ」という人のための
仕組があるのなら、「ビシバシ批評するのは勘弁」という人の
ための仕組みがあってもいいと思います。
どっちのスタンスが作者のために良いかは一概に言えません。
「ビシバシ」の方が腕を磨くには良いのかも知れませんが、
「ビシバシ」がどうも苦手で、やられるとヘコみまくってしまう人も
いますから(私もどちらかといえばこのタイプです(^^;)

6626 *** 投稿者削除 *** 明日香 0年6月11日4時46分 - -
(記事番号6619へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6628 親切心としての注意から悪者にされたので…… 明日香 0年6月11日4時44分 mail -
(記事番号6619へのコメント)
フラグさんは No.6619「あまりに不適切でしたので補足です」で書きました。
> まず、タイトルに記した「若葉マークのようなもの」についてですが、
>本当に、これ自体には意味がありません。
> 若葉マークにある「初心者マーク」というイメージから、「初心者」を
>連想させてしまう、とても不適切な選択でした。申し訳ありません。
>
> 私が意図したのは、古山さんの発言にあった、「批評を望まないという
>印の制定」です。初心者を意図したものではありません。
> 「何のための」マークか、ということを記していなかったため、きっと
>多くの方に誤解を与えてしまったと思います。
>
> 改めて、「批評を望まないというマーク」としてお考えください。

フラグ様へ
あなたの失敗発言に注意すれば、私が知らぬ間に悪者ですね。
これからは、誰の発言にも注意を致しません。

「自己責任」の意味を、よーく考えて掲示板に書き込みなさい!

6629 俺たち? 複数の人の意見ですか?(笑)(本文なし) 通りすがりの翻訳者 0年6月11日5時22分 - -
(記事番号6599へのコメント)
一人称単数、一人称複数……文章書きとして気になりましたので。

6581 補足:この発言の目的は… フラグ 0年6月9日6時20分 mail -
(記事番号6570へのコメント)
> 私は、上の考察で記したルールを、ギルドに明記してはどうかと思うのです。
>> 『正しく自由を認識しているならば、公開された作品に対する批評は自由』
>> 『評者としての認識がない人からの評を、作者は拒否する権利を持つ』
>という2点です。

 この部分だけです。(^^;
 Askさんに働きかけるからには、みなさんに十分吟味していただく必要が
ありますので…。
 なので、結論は急ぎません。

 自分の考察なんか添えたのは間違いだったな、と反省しています。(^^;
 もし将来、ギルドにそういったルールが掲示されることになれば、このツリー
は重要な資料として、後に残さなければいけないと考えますので、メールで削除
のご助言をいただいた方には申し訳ありませんが、削除はできません。

6607 もう1つ補足です フラグ 0年6月10日8時55分 mail -
(記事番号6581へのコメント)
 とくにクレームがあったわけではありませんが、AAと関連させるような
発言であったことを反省しています。
 このツリーの目的は、あくまで「批評問題の正常化」を望むものであり、
AAとは直接関係のないものです。

 おそらくAAの関係者の方々には、ご迷惑をおかけしたと思います。
 この場において、深く謝罪するとともに、AAとは直接関係がないことを
明確にしておきます。

6582 みんなが嫌うのは悪意にみちた『酷評』。 TELぅぇぃ 0年6月9日6時44分 - -
(記事番号6570へのコメント)
こんにちわTELぅぇぃです・・・・・

あくまでシナリオ製作者が嫌うのは酷評なんじゃないですか?
過去問題になった2回の『批評』が
『酷評』であったからみんな過敏に反応してしまうのですよね。

批評をする人全員が
『私は悪意に満ちた酷評は書きません』と
断言してくだされば、
『酷評』を『批評』その物と認識している
シナリオ製作者も安心するのではないでしょうか?

逆に言えばこの程度の、人に対する思いやりが
無いのならば他人を批評する資格はないと
思います。
それ程『批評』というものはスキルが必要なものだと
思っていますから。


注※(文中で『悪意にみちた酷評』とかいていますが
      私としては一般的に余りにも目に余る表現。
      いわゆる『悪口』で人を傷つける文章。
      その他、作者を喜ばせる文書よりも
      圧倒的に気分を『害す』物だと定義
      して話しています。
      
     

6584 同感(タイトルのみ) 通りすがりのROM 0年6月9日11時55分 mail -
(記事番号6582へのコメント)
−本文無し−

6586 批判・批評と誹謗中傷は違いますよ。 和馬 0年6月9日14時31分 mail -
(記事番号6582へのコメント)
TELぅぇぃさんは No.6582「みんなが嫌うのは悪意にみちた『酷評』。」で書きました。
>こんにちわTELぅぇぃです・・・・・
>
>あくまでシナリオ製作者が嫌うのは酷評なんじゃないですか?
>過去問題になった2回の『批評』が
>『酷評』であったからみんな過敏に反応してしまうのですよね。
>
>批評をする人全員が
>『私は悪意に満ちた酷評は書きません』と
>断言してくだされば、
>『酷評』を『批評』その物と認識している
>シナリオ製作者も安心するのではないでしょうか?
>
>逆に言えばこの程度の、人に対する思いやりが
>無いのならば他人を批評する資格はないと
>思います。
>それ程『批評』というものはスキルが必要なものだと
>思っていますから。
>
>
>注※(文中で『悪意にみちた酷評』とかいていますが
>      私としては一般的に余りにも目に余る表現。
>      いわゆる『悪口』で人を傷つける文章。
>      その他、作者を喜ばせる文書よりも
>      圧倒的に気分を『害す』物だと定義
>      して話しています。
>      
初めまして、和馬と申します。
2回の前例はわかりませんが……想像はできます。
TELぅぇぃさんの指摘する「悪意にみちた酷評」ではなくて、
「誹謗中傷」ではないでしょうか? 
一般的に余りにも目に余る表現=誹謗中傷で良いと考えます。

6589 批評ってなんですか?? riaru 0年6月9日17時13分 - -
(記事番号6582へのコメント)
皆様はじめまして。
私はプレーのみのユーザーです。

いままで、批評がタブー視されてきたのは
「批評する側の趣味や嗜好によってそのシナリオの評価は変わってくるもの」
であるので個人的にメールを送るなりというのはOKで、
批評を公表するにはその公表のページに自分の趣味嗜好を明記すればOK
ということだといままでのカードワースの流れの中では理解してきました。

私一個人としては
「ここをこうしたらどうでしょう?」
「こうするとより良くなりますよ」
というアドバイスは感想に含まれるのではと思っていました。
だから批評というのはアドバイスとかでない(TELうぇいさんのおっしゃる酷評)
「つまらない」
「ダウンロードして損した」
などの意見なのだと思っていたんです。

最初AAを見たときなんでわざわざ、批評の団体をつくるんだろう
と思いましたが、
アドバイスが批評であるなら
いい事だと思います。

前のツリーでどなたかがおしゃっていた
注意付き(例えば初心者)
の掲示板、あったらいいなと思います。
(本人の自己申告だし)

シナリオにせっかくかっこいいロゴがはいるのでしたら
プレーする側にもAAにいけば自分の批評(?)を聞いてもらえる
という気持ちで、プレーできますし。

6606 個人的な考えですが… フラグ 0年6月10日8時42分 mail -
(記事番号6589へのコメント)
 まず「感想」ですが、私は『個人の主観から発生した評価を述べたもの』と
考えています。
 単純に「面白い」「つまらない」の一言から「○○と△△は良いけど××は
ダメ」というのも感想でしょう。

 そして「批評」ですが、私は『感想に根拠が含まれたもの』と考えています。
 単純に「××だからダメ」「○○なので良い」というのも批評でしょう。

 アドバイスがあるかどうかは、両者の違いとは全く関係ないと思います。
 「△△は☆☆すると良くなる」や「△△は○○にすべき」は、良くなるため
のアドバイスですが、「なぜ」が含まれないので批評ではないでしょう。
 「△△は××があるので☆☆すると良くなる」のようなものであれば、批評
的なアドバイスでしょうけれど。

 両者の違いは「なぜ」の部分が明確かどうかがポイントでしょう。
 「なぜそうなのか」が分かれば、作者にとってのメリットも大きいですよね。
 きちんと指摘がなされていれば、それは総じて批評だと判断します。

 ちなみに、「つまらないからダメ」のように、「なぜ」の部分が感想だった
場合にも、やはり批評とは言えないでしょうね。
 でも「絵がきれいだから良い」は批評であると思います。
 まあ、微妙なところもあるでしょうけどね。(^^;

 酷評かどうかは、個人の文体・表現力・着眼点・基準によるところであって、
感想とか批評とかいうこととは、直接関係ないでしょう。

 私が感想か批評かを判断する基準は、こんなところです。(^^;

6592 優しさを沿えて、批評… 魔王ゆゆう 0年6月9日21時1分 mail URL
(記事番号6582へのコメント)
こんにちは。

ええと……
どんなに厳しい批評(酷評でも)をされても、
それだけじゃないフォローがあればいいと思うのです……。
ちゃんと直せるためのアドバイスと、
「でもこういうところはとってもいいよ! だから次作も頑張って!」
っていうような、フォローが。
そういうのがやっぱり、エチケットみたいな……でしょうか……

多分、ここにいらしている皆様や、
AAのスタッフさんは、そういう優しさとか、絶対もっていると思います。
俺は知らないけれど、いろいろな事件(?)とか、
くぐりぬけてきた皆様(でせう?)……

(うぐ、よく分からなくなってきた……)

(相変わらず乱文、失礼しました。m(_ _)m)

6596 批判の良い悪いの捕らえ方は十人十色だとおもうのですが・・・(本文無し) SELY 0年6月9日23時15分 - -
(記事番号6582へのコメント)
ましてや、インターネットではなおさらなのでは?

6603 その通りだと思います 伊吹 0年6月10日2時25分 mail -
(記事番号6582へのコメント)
ただ「つまらん」とか「すぐ飽きる」といった『酷評』は、
お互いに何の利益にもなりません。
しかし、
「ここのシーンを、もっと盛り上がらせてみては?」
「このあたりで、例えばこんなイベントが欲しい」
などとはっきり意見を明記している『批評』なら、次作を作るときの参考になります。
シナリオ作者は、おそらくこのような意見を求めているのでしょう。

ただし、シナリオの悪いところだけを取り上げた『批判』を行っては、
相手を深く傷つけてしまうことがあり、
その場合は『中傷』しているのと変わらなくなってしまいます。
ですから『批評』をするときは、相手を傷つけないよう細心の注意を払うことが
マナーであると考えていいと思います。

6604 Re:みんなが嫌うのは悪意にみちた『酷評』。 月香るな 0年6月10日6時37分 mail -
(記事番号6582へのコメント)
TELぅぇぃさんは No.6582「みんなが嫌うのは悪意にみちた『酷評』。」で書きました。

>批評をする人全員が
>『私は悪意に満ちた酷評は書きません』と
>断言してくだされば、
>『酷評』を『批評』その物と認識している
>シナリオ製作者も安心するのではないでしょうか?
>
あの……悪意に満ちた酷評ってどういうのなんでしょうか?
漠然と「面白くない」とか言うのは問題ですけど
「この話の音楽が……」とか「ストーリーが……」とかって
具体的な部分をあげて貶す分にはあんまり傷つかないし
むしろ改善しようと思うのではないでしょうか。

>逆に言えばこの程度の、人に対する思いやりが
>無いのならば他人を批評する資格はないと
>思います。
>それ程『批評』というものはスキルが必要なものだと
>思っていますから。
>
……批評って、難しいんですね。

6591 シナリオ作者の過保護と批評家の苦労 天かける翼 0年6月9日20時52分 mail -
(記事番号6570へのコメント)
天かける翼です。

# う〜ん。このお題だけで敵を作りかねん…。

 まあ…題名の通りなのですが…、昔から今に至るまで、カードワースっていうのは
結構シナリオ作家には甘かったりします。

 ただ、昔は…カードワース人口も少なかったし内輪の色が結構強くて
「そこまで批評しなくてもいいじゃん」
 という感じのように思えていました。

 ところがカードワースは発展し、それになりにカードワース人口が増えてくると、
時には批評家ぶった人がとてもおかしな発言をしたりしてそれに対する注意が…

「あんたそりゃおかしいね。大体カードワースってのは楽しく作るモノ。
 俺はこういう考えを持って作ったんだ〜」
  
「それは本人の感じる芸術性の問題であり、あんたにはそんな風に
 批評していただく必要はないね。そんな風にいうと作る気無くすよ」

 さて…まぁ、おかしな批評をする人が悪いとしても、まともに批評している人たち
がこの文章を見た瞬間肝を冷やすこと間違いないでしょう。だってこの掲示板のやり
とりを見ていれば、何時誰が「誰それの感想はおかしい…」と言われかねませんから
ね。

 大体、批評自体だって、批評している人たちの主観が入りシナリオ作家とは違う感
想を持つのは間違いありません。それを、シナリオ作家の思っていた感想と違うと…
「シナリオ作家が落胆して自殺する(極端)」だとか「批評している中立の立場に立
たなくてはいけないんだ!」とか…

「そりゃあんた人間である以上、自分の思った風に批評するのが当然じゃない?」と
私は思わざるおえないのですが。しかし、今までの議論を見ているとどうも批評する
側の苦労というモノが分かっていない人が多いように見えてならない。中には賛成反
対だけを考えずに言っているだけ…の人もいるみたいですし。

 批評する側が苦労している…よく考えてみて下さい。シナリオ作家なら一度ぐらい
は感想メールが送られてきたことがあるでしょう。きっとその中には、シナリオの内
容だけでなくエディタでシナリオの中までトレースしてくれた人たちだとか、わざわ
ざ丁寧に誤字脱字まで探してくれた人たちだとか…。

 そして批評の内容だってそれ相当に苦労してあまり誤解を与えないように書いてい
る人たちだって多いのです。下手するとシナリオ作っていた方が気楽じゃないか…と
思うぐらい。

 よくこの汚いシナリオを見てくれたと感謝するべきではないのかと思ったりします
。もちろん、すべての批評の内容がそうである…とはいいませんけどね。

 そのことを考えたら安易に批評家悪人説を唱えられない気がするのですけどね…。

6597 Re:シナリオ作者の過保護と批評家の苦労 SELY 0年6月9日23時31分 - URL
(記事番号6591へのコメント)
反論です

ただ批判する人間が作る側より発言力を持つとシナリオ作家さんが
なえるんじゃないかな?と私は思います。
ぶっちゃけた話しですが・・・
「シナリオが無ければ遊べない」わけで(汗
もちろん過保護なのもわかるような気がします、しかしどんなに努力しても
相手に誤解を与えない言葉を作り出すことなど不可能ではないでしょうか?
それによって将来有望なシナリオ作家さんが作る気を無くしたら・・・
それはそれで私は寂しく思います。
それでなくても発言の一つ一つを悪意を意図しなくても悪意に取る
人間だって絶対にいないとはいえないですしね。

そう言った意味で私個人的な考えだと「AA」が動くなら、できれば
その批判家の人間性も見て欲しいかなと思います。
なんにせよ、ご存知の通りネットはある種パンドラボックスですしね(^^;

まぁ、私は参加しないんで何ともいえないですが(大汗

ただ、批判家は結局批判しかできないし、シナリオ作家はシナリオしか作れないし
でも、お互いが完全に調和することができればいいのですが・・・
例え組織が出来たとしても、難しいと思います。


追記 まぁ、否定は何も生み出しませんがね。

6598 Re:シナリオ作者の過保護と批評家の苦労(ちと横柄です) 天かける翼 0年6月9日23時43分 mail -
(記事番号6597へのコメント)
天かける翼です。

# いらついてます。

SELYさんは No.6597「Re:シナリオ作者の過保護と批評家の苦労」で書きました
。
>反論です

>追記 まぁ、否定は何も生み出しませんがね。

あの〜文章はっきり読んでいただきたいです。わたしゃ、

「本人の感想で見方が変わる」

と書きましたが、だれも

「ええか。俺の言ったことが正しいんや。言ったことにいちいち反対するんじゃねえ」

なんていってませんてば。本当にもっとしっかりと文章を読んで下さい。
私の言いたいことは

「今の風潮は批評する方に評判が良くないけど、彼らだって苦労してる。それぐらいは認め
ても良いんじゃない」

といっただけです。

6600 私の批評家の捉え方 天かける翼 0年6月10日0時3分 mail -
(記事番号6597へのコメント)
天かける翼です。

SELYさんは No.6597「Re:シナリオ作者の過保護と批評家の苦労」で書きました
。

>
>ただ、批判家は結局批判しかできないし、シナリオ作家はシナリオしか作れないし
>でも、お互いが完全に調和することができればいいのですが・・・
>例え組織が出来たとしても、難しいと思います。
>

 私の批評家の捉え方が違うのですが、いままで会った批評家さんたちはシナリオに対して
言うことは言いますが、改善点をあげて頂いたりといい人ばかりだと思っています。

 私の了見ではSELYさんのように「文句を言うばかりの批評家」ではないです。

6602 (本文無し)謝罪の意を表明します>天かける翼 SELY 0年6月10日0時39分 - URL
(記事番号6600へのコメント)
新参者は首を突っ込むなともとれるかねる発言ですね
まぁ、控えておきます。
ある種、この時点で。。。。まぁいいや、がんばってくださいね。

とにかく文字だけの世界だって事を忘れないように

6609 ユーザーはみな平等ですよ フラグ 0年6月10日11時6分 mail -
(記事番号6602へのコメント)
 作家と批評家、という分け方では誤解が生じやすいので、あえて作る側と遊ぶ側。
 どちらが優遇されているとか、そんなことはありません。対等です。
 単に、立場の違いがあるだけです。
 天かける翼 さんが仰っていることは、つまるところそれだけです。

 極端な話。もしAskさんが、シナリオを作るにも批評を行うにもライセンスが
必要(Askの許可が必要)というルールを制定したら、われわれは従うほかに道は
ありません。
 私だったら、解決の兆しが見えない議論を繰り返されるくらいなら、いっそ強行
手段を取ってしまおうかと考えますよ。実行するかは別としてもね。
 Askさんにそれが感じられないのは、ユーザー1人1人を大切に思われている
からに他ならないでしょう。
 だからこそ、未だにこういった問題が解決を見ずに存在するのです。
 解決のためには、どういった形であれ、Askさんが動く必要がありますからね。

 すでにお分かりでしょうけれど、この提議の後、大半はレスの応酬です。
 これは、批評問題における解決が難しい部分の現れとも言えます。
 No.6591 の 天かける翼 さんの発言を「ギルドに発表されたシナリオ」として、
それに対するレス No.6597 の SELY さんの発言を「その作品への批評」として
振り返ってみてください。
 発言も批評も同じです。他者の発言をどう受け止めるか、批評をどう受け止める
かも、また同じです。

 どちらがどう、ということではなく、発する側・受ける側の双方に、正しい態度
をもって望んでいただきたいです。
 要は、自分ばかりを見ずに、まず相手を理解しようとする姿勢こそが、最も大切
なのでは、ということです。
 否定と取るか助言と取るかは、受ける側が発した側を理解しようとするかどうか
に委ねられるのではないでしょうか。

6615 (本文無し)この件に関しては和解済みです、ご心配おかけします SELY 0年6月10日18時5分 - -
(記事番号6609へのコメント)

6616 迷惑かけてしまって申し訳なかったです(本文なし) 天かける翼 0年6月10日19時40分 mail -
(記事番号6609へのコメント)
.

6610 批評を公表する際の希望 フラグ 0年6月10日11時7分 mail -
(記事番号6570へのコメント)
 あわよくば、作者さんと評者さんの間で確認をおこなった後で公開していただき
たいですね。
 作者さんから許可を得るという意味ではなく、作者さんに意図が伝わったもので
あってほしい、というのが私の希望です。(あくまで公開する場合です)
 評者としては、表現が適切かどうか、意図が伝わるかどうかを事前に確認でき、
作者としても、事前にそれを知ることができる意味は大きいでしょう。
 批評の存在を作者さんが知らない、という事態だけは避けてほしいです。

 批評は自由であるべき。でも、それを公に向けて発信するのであれば、最低でも
裏付けがあるものを望みます。
 見当違いやデタラメな批評が公表されたのでは、ただ迷惑なだけですから。

 出版界ではごく当然のルールですが、インターネット界ではかなりルーズな扱い
であるように見受けられます。

 とくに、批評サイトを運営されている方々からのご意見をお待ちします。

6612 シナリオ作者による事前検閲? 言論の自由が…… 和馬 0年6月10日11時23分 mail -
(記事番号6610へのコメント)
フラグさんは No.6610「批評を公表する際の希望」で書きました。
> あわよくば、作者さんと評者さんの間で確認をおこなった後で公開していただき
>たいですね。
> 作者さんから許可を得るという意味ではなく、作者さんに意図が伝わったもので
>あってほしい、というのが私の希望です。(あくまで公開する場合です)
> 評者としては、表現が適切かどうか、意図が伝わるかどうかを事前に確認でき、
>作者としても、事前にそれを知ることができる意味は大きいでしょう。
> 批評の存在を作者さんが知らない、という事態だけは避けてほしいです。
>
> 批評は自由であるべき。でも、それを公に向けて発信するのであれば、最低でも
>裏付けがあるものを望みます。
> 見当違いやデタラメな批評が公表されたのでは、ただ迷惑なだけですから。
>
> 出版界ではごく当然のルールですが、インターネット界ではかなりルーズな扱い
>であるように見受けられます。
>
> とくに、批評サイトを運営されている方々からのご意見をお待ちします。

フラグさんへ、
発言の趣旨はわかりますが、検閲で悪用される恐れは極力避けるべきですよ。

6621 教えてもらうのが嬉しいから 魔王ゆゆう 0年6月11日0時12分 mail URL
(記事番号6610へのコメント)
フラグさんは No.6610「批評を公表する際の希望」で書きました。
> あわよくば、作者さんと評者さんの間で確認をおこなった後で公開していただき
>たいですね。

そうですよね……ええ。
批評(感想も含めて)させていただくっていうのは、
つまり、シナリオを素材として使わせていただいているようなもの。
だから、「使わせてもらっても良いですか?」もしくはせめて、
「使わせてもらいましたよ〜」って言うのは必要かも、
いえ、それが優しい気持ちいいハートですよね。

俺も感想コーナーをもっています。
今まで、作者さんのこと考えてなかったですけど…(アホぅ)
シナリオ、自分で作り始めたら分かったような……です。
やっぱり、感想、批評。もらうのって嬉しいですね。
教えてもらえたらいい感じです。
だから俺も、これからメール書くのです。

批評してるヒトは、同時にシナリオ作家さんも多いですよね。
作ってる気持ち、分かってるヒトたちだから……
自分が嬉しいなって思うこと、すればいいと思うのです。

あんまり、規制とか強制とかじゃなくって……ね。



6623 批評(否、感想)をHPに載せている者として THU 0年6月11日0時41分 mail URL
(記事番号6610へのコメント)
> あわよくば、作者さんと評者さんの間で確認をおこなった後で公開していただき
>たいですね。

感想メールや、バグ報告メールに返事がこないということが数件ありました。
もちろん返信は義務ではありませんし、暇がない、もしくは返信しない主義なのだ
という人もいるのでしょう。
ですから、必ずしも連絡が取れるとは限りませんし、その場合には
感想を載せるな、というのも感想を書いた側からすると悲しい事です。

批評をするからにはそれぐらいやれよこのタコ、と思うかもしれませんが、
私のようにとりあえず数をこなしている場合には、事前に作者に確認を取るという
のは非常に大変です。

私は今どうしているのかというと、感想を載せた旨をそのシナリオの作者にメールで
知らせています。
感想を嫌う人は私のHPを訪れなければ良いのですし、感想を見た上で苦情があった
場合には可能な限り対応していくつもりです。
正直、これが精一杯です。

事前に確認を取る、というのはあまり現実的ではないと私は思います。

6630 *** 投稿者削除 *** 明日香 0年6月13日2時59分 - -
(記事番号6570へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6631 *** 投稿者削除 *** 明日香 0年6月13日2時30分 - -
(記事番号6630へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6632 *** 投稿者削除 *** 月香るな 0年6月12日6時0分 - -
(記事番号6631へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6636 *** 投稿者削除 *** ハトむぎ茶 0年6月13日2時18分 - -
(記事番号6632へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

6647 Re:2チャンネルについて パーマン 0年6月11日15時53分 - -
(記事番号6636へのコメント)
ハトむぎ茶さんは No.6636「2チャンネルについて」で書きました。

>エログロネタから最新ニュース、個人情報から政治経済論争まで、
>何でもありの匿名掲示板サイト。
>女とわかるだけで吊るし上げられるアングラサイト。
>バスジャック犯が書き込んで、袋叩きされた掲示板サイトさ。
>
>ちなみに、銃夢ハンドル名問題を広めたり、バスジャック犯へ書き込んだりと、
>色々と才能が余っている暇人が徘徊している掲示板サイト。
>プラグは出版界の人間なのに、人権意識がないから晒し者にするだけ。

明日香さんとハトむぎ茶さんのE-Mailがいっしょみたいです。
同一人物? 別人?


6649 Re:2チャンネルについて えぬ 0年6月11日16時44分 mail -
(記事番号6647へのコメント)
パーマンさんは No.6647「Re:2チャンネルについて」で書きました。

はじめまして!

あのう、恐れながら関係ないと思いますよ。
批評について話し合っているんですから。
かなりギリギリの方もいらっしゃいますが
この質問はアウトだと思います。

プライベートな事はメール…メール無いですか…。そうですか、ごめんなさい。
でもですね、やっぱこういうのはちょっと…。

私が注意するなんて何ですが、お止め下さいね。

6659 やっぱりアウトですね…… 月香るな 0年6月12日6時2分 mail -
(記事番号6649へのコメント)

申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。
メールで訊こうとも思ったのですが、
どうも怖くて……。
ご迷惑おかけしました。

6663 Re:やっぱりアウトですね…… えぬ 0年6月12日14時0分 mail -
(記事番号6659へのコメント)
月香るなさんは No.6659「やっぱりアウトですね……」で書きました。
>
>申し訳ありませんでした。
>以後気をつけます。
>メールで訊こうとも思ったのですが、
>どうも怖くて……。
>ご迷惑おかけしました。

おお? いえいえ。
(#6647)のパーマン さんに書いたつもりだったのですが(汗)。
「2チャンネル」が何なのか私も興味ありましたし(大汗)。<だめじゃん
怖い・・・そうですね(どきどき)。

私もたまに(いつも)失敗するので
お互い気をつけて発言していきましょうね〜。

6668 Re:2チャンネルについて パーマン 0年6月12日20時11分 - -
(記事番号6649へのコメント)
えぬさんは No.6649「Re:2チャンネルについて」で書きました。
>
>あのう、恐れながら関係ないと思いますよ。
>批評について話し合っているんですから。
>かなりギリギリの方もいらっしゃいますが
>この質問はアウトだと思います。
>
>プライベートな事はメール…メール無いですか…。そうですか、ごめんなさい。
>でもですね、やっぱこういうのはちょっと…。
>
>私が注意するなんて何ですが、お止め下さいね。

アウトの意味がわからないです。

カードワースと関係あるからって本人に連絡取らずに
メール公開ってアウトじゃないんですか?
怖いサイトもちだして脅迫ってアウトじゃないんですか?
これのどこが批評について話し合ってるんですか?
カードワースに関係ないサイトの質問するのってアウトじゃないんですか?
ギリギリってどこがギリギリですか?
かきこみ削除したらもう関係ないんですか?
他の人のメールを嘘ついてかくのっていけないことじゃないんですか?
どうしてわたしに注意するんですか?
もっと先にもっと他に注意することがあったんじゃないんですか?

感情的な乱文失礼しました。
でももっと書き方を考えてほしかったです。
お気を悪くされたなら謝ります。傷つけるつもりじゃないです……。

これをよんでお気を悪くされた方にも謝ります。

6672 謝罪 えぬ 0年6月12日22時58分 mail -
(記事番号6668へのコメント)
パーマンさんは No.6668「Re:2チャンネルについて」で書きました。

こんばんは。

>アウトの意味がわからないです。

はあ、すみません。

>カードワースと関係あるからって本人に連絡取らずに
>メール公開ってアウトじゃないんですか?
>怖いサイトもちだして脅迫ってアウトじゃないんですか?
>これのどこが批評について話し合ってるんですか?
>カードワースに関係ないサイトの質問するのってアウトじゃないんですか?
>ギリギリってどこがギリギリですか?
>かきこみ削除したらもう関係ないんですか?
>他の人のメールを嘘ついてかくのっていけないことじゃないんですか?

そうですね。
しかし、私はあまりそういう事は気にしません。
失敗は誰にでもありますし、私は正義の味方ではありませんから。
そういう事をすれば後で必ず後悔しますしね。

気になるのはプライベートに直接関することです。
これはCWにおよそ関係無い事の筆頭でしょう?
あなたの先の質問はそのような意味合いのもの、
他人のプライベートを好奇心でつついたように思えたのです。

しかし違う、と仰る訳ですね。
ならば私の勘違いでした。申し訳ありませんでした。
でも発言は撤回致しません。
私は注意した事を間違っているとは思いませんから。

>どうしてわたしに注意するんですか?

私はきちんと述べたはず。プライベートな事は質問するな、と。
それとも、あなたも私の言いたい事が
伝わらなかったという訳ですか? では謝ります。

もう一度噛み砕いて書きますね。
私が言いたかったのは、
「他人のプライベートに直接関係する事を、公式の場で質問したりしないで欲しい」
という事でした。
まだお分かりになら無い様でしたら、私にはお手上げです。
これ以上、分かり易い様には言えません。
しかし、今となってはどうでも良いですね。
貴方が言いたかった趣旨は、明日香さんとハトむぎ茶さんの関係を
はっきりさせる事ではなかったのですから。

>もっと先にもっと他に注意することがあったんじゃないんですか?

そう思われるのならば、何故ご自分で注意なさらないのですか?
他人に求めるのは卑怯だと思いますよ。
少なくとも私は、私なりの基準であなたを注意しました。

ああでも、注意なさったんですよね。

「明日香さんとハトむぎ茶さんのE-Mailがいっしょみたいです。
 同一人物? 別人?」

という発言の中で。
あなたの深遠な内容を含む発言を、読み取れなかった私が愚かでした。

>感情的な乱文失礼しました。

いえいえ、こちらこそ。激しい言葉は衝撃ですよね。
でも止められないのは仕方ないです。

>でももっと書き方を考えてほしかったです。

あなたもです。

>お気を悪くされたなら謝ります。傷つけるつもりじゃないです……。

了解致しました。
私も人を注意するのは金輪際止めます。余計なお世話にしかなり得ない様なので。
親切を悪意に取られるのはとても悲しいです。
(というと親切の押し売りみたいですが、実際その通りな訳ですから)

>これをよんでお気を悪くされた方にも謝ります。

同上です。パーマンさん並びに皆様、このようなつまらない事で
掲示板を汚してしまい、大変申し訳ありませんでした。
とても残念です。 

失礼致しました。

6673 謝罪の謝罪 えぬ 0年6月12日23時22分 mail -
(記事番号6672へのコメント)
えぬさんは No.6672「謝罪」で書きました。

…えーと、本当にゴメンナサイ!
読んだ直後だったので、かなり頭にきてました。
頭冷やしました。少しキツイこと言い過ぎました。反省してます。

今まで通り私はほにゃららといきます。
私もここは明るい方がいいと嘆いてた1人ですから。
虫が良いかもしれませんが、仲良くいきましょう! 

改めてお詫び申し上げます。パーマンさん皆さん、ごめんなさい!

では!

6675 Re:謝罪の謝罪 パーマン 0年6月13日0時18分 - -
(記事番号6673へのコメント)
えぬさんは No.6673「謝罪の謝罪」で書きました。

わたしこそ感情的でした。ほんとうにごめんなさい!
この場を借りてもう一度謝ります。
不愉快にさせた方にもお詫びします。

6634 自発的な行動、問われる責任と意識のあり方 幽神 希衣 0年6月11日8時34分 - -
(記事番号6570へのコメント)
こんにちは。初めましての方の方が多いと思います。
幽神 希衣と申します。
このところ忙しく、久しぶりに覗いてみたら色々と議論がわき上がっているようで
驚いてすぐに読み始めました。・・・で、こんな時間です(苦笑)。
もう「終わっていること」で片付いている部分もあるかもしれません。
深く議題を理解してるわけでもない、皆さんのように熱心に意見交換をされてる
わけでもないのに大きな口をきくのも申し訳ないと思うのですが、
1個人の意見としてお耳を貸していただければ幸いです。

【批評と発表】

@シナリオ作者はギルドにアップする以上、批評を受ける覚悟をした方がよい。
@批評する方はそれを読む人間の立場をある程度考えた上で、自身の伝えたいことを書く。

結局はこの2点だと思うんです。
説明いたしますと、シナリオ作成は自由だし、それを公開するのも自由。
自分でHPを作って小説を書くのと基本的な権利としては同じだと思います。
(勿論それは、Ask様方や素材提供様方のご厚意があってこそなのですが)
但し、電子世界とはいえそれは「他人の目を考えた行為」である以上、
それを行った自分自身への責任として、他者の意見を受け取ることを念頭に
置かなければならないと思います。
この国では言論/思想の自由が保障されている以上、ベタ誉めな感想から
悪意のこもった意見も生まれてくる可能性は否定できません。
意見を汲み入れるか、つっぱねるか。それは受け取った側の自由です。ただ、
そういう意識を公開する側は持たなければいけないと感じます。
覚悟という言葉を使ったのは、そう意味合いからです。

そして批評する側です。
十人十色、考え方が違います。それは当たり前であり、思想の自由の表れでも
ありますから、むしろ喜ばしいことだと思います。
シナリオをプレイされて、感想を持つのは当然だと思います。
そしてその想いを作った方に伝えたいと思うこともあるでしょう。
また、自身の見解を他の方に知って欲しいと思うかもしれない。
それを伝えたり、公開することは作者が公開するのと同様に自由だと思います。
ただ、そこで一度立ち止まって考えてみて下さい。
「とてもおもしろい」「全然つまらない」・・・そう感じた理由は
何なのでしょうか? 理由もなくそう考えたりはしないはずです。
ましてや自分に余計な労力をかけてまで他者に伝えようとするでしょうか?
シナリオ作者やこれから遊ぶユーザーが知りたいのはそこであり、その上での
批評される方の感想/意見だと思います。
読む側の立場とは上記のような説明の意味で使用させていただきました。


そして両者ともに必要なのは、
「実際世界の一般常識(モラル)を考えた上で行動する」
ことなのではないでしょうか?
私達はコンピュータの中で生まれたわけではありません。しっかりと、現実社会で
生活しているはずです。ならばどうしたことが人と付き合う上で大切なのか。
パソコンを扱い、ネットに入り、ゲームを楽しめる。
そんな方々ならば、年齢、性別等々関係なく、おわかりになられると思います。
ここで生まれる、様々な概念の違いから問題は発生すると思われますが、
こればかりは当人の意識にある「公共の良識」におまかせするしかありません。
(このCWUNのトップにもある「挑発・中傷」という言葉をどうとらえるのかと
いうのと同じだと思います)
シナリオ作者の方はプレイして下さるユーザーを考えて、
批評される方はシナリオ作者やそれを読む方を考えて、
公開という行動に踏み込まれるべきではないでしょうか。
それがイヤだとおっしゃるなら、過去から言われてるように公開されなければ
よいのですから。(極論ではありますけれど)

それでも公開したい。
それは、他の方の目をこちらに向けたいから。自分(思想)を知ってほしいから。
公開するという行動はそういう意識が必ずどこかにあるはずです。
なら、少しだけ考えてみて下さい。
Ask様方がとても大きい労力を払って、それでも無料で提供して下さる理由。
シナリオ作者様方が、自分の時間を割いてこつこつと作成される理由。
素材提供者様方が、ご理解ある判断をして下さっている理由。
批評される方がそのシナリオの批評をされようと思った、そしてその意見を持った理由。
そして、数多くの方がそれを目にするということ。
こうしたことをふまえ、発表される意見は言葉遣い、表現に個々の特色が
出たとしても問題が生まれるとは私には思えません。
何故なら相手を思いやること、立場を理解しようとすることは、現実世界での
人との付き合い方の根源に来ると思うからです。
ただし、「思いやること」=「甘やかすこと」ではありません。
「相手に益になるように、こちらから働きかける」事ではないでしょうか?
それさえ忘れなければ人間関係、また文化の発展という意味での交流も
円滑に進むのではないかと私は考えます。



以上、長文になってしまい申し訳ありません。
わかりにくい部分もあるかもしれませんが、それは私の文章力の不足と
謝罪いたします。ただ、一生懸命考えて書いた文であることはご理解下さい。
それでは長文によるお目汚し、失礼いたしました。そしてありがとうございます。


[インデックスに戻る]