CardWirth Users'Network
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

(長文注意)科学が与える社会的な影響 - -tk 0年11月10日18時10分(#9323)
├◇Re:(長文注意)科学が与える社会的な影響 - -M16A2 0年11月10日18時27分(#9327)
│└・うぅみゅ - -安穏 0年11月11日14時5分(#9344)
└◇銃と魔法(長文注意) - -TED 0年11月10日22時26分(#9335)
  └・Re:銃と魔法(長文注意) - -H.M 0年11月12日1時37分(#9358)

9323 (長文注意)科学が与える社会的な影響 tk 0年11月10日18時10分 - -
こんにちはtkです。
銃が西洋史に与えた、社会的な影響とは。 

     7〜15世紀のヨーロッパは、封建制と呼ばれる社会体制によって支配されてい
    ました。
     王に忠誠を誓う代わりに、彼の領地を譲り受け支配する統治制度です。
    
     これは、配下の騎士が忠誠を誓っている間はうまく行きました。しかし、長い年
    月が経つと、騎士たちは王から与えられたはずの土地を、先祖伝来の自分達の物と
    主張するようになります。
     それは、王の土地が配下の騎士によって分割され、王の権力が弱体化する事を意
    味していました。

     そうした状況が数世紀続きます。その間、各国の王たちは、反乱する騎士や、己
    の地位を脅かす貴族たちと争いながらも着々と、勢力を伸ばしていきました。

     そして、14世紀。ヨーロッパに火薬が伝来し、騎士たちの没落を決定付けるあ
    る発明が登場します。
     そう、「銃」の発明です。

     当時、隆盛を誇っていた騎士による騎乗突撃戦術(戦術とはいえんか)が、銃や長
    弓と言った、遠距離兵器によって無効化されはじめます。
    
     騎士たちは、銃の威力に対抗するために、鎧の厚みをどんどん増やしていきまし
    た。
     ファンタジーRPGでおなじみのプレートメイルを着た騎士というのは、こうし
    た状況の産物というのは有名な話ですね(銃が登場する以前は、プレートメイルで
    はなくチェインメイルを着ていました)。
    
     しかし、銃の攻撃力はあっという間に、鎧の防御力を超えてしまいます。
     騎士の戦場における居場所はどんどんなくなっていき、軍の下士官として、もし
    くは、官僚として国家に取り込まれていきました。

     騎士の没落は、封建制の崩壊を意味します。騎士の土地と、分散された権力は 
    再び王の元に帰ってきました。
     
     こうして、中世・封建騎士の時代は終わりを告げ、近代・中央集権絶対王政国家
    へと至る扉が開かれたのです。

     (以上、西洋史と戦術関連の書籍、HP等からのうろ覚えの適当な雑文)

・・・まあ、何が言いたいのかというと、銃という発明が時代を動かす一助となったという
ことです。
時代考証を無視したオーバーテクノロジーというのは、歴史を大きく動かす要因となり得る
わけで、安易に出してはいけないものなのでわ?ということなのです。

#もし、シナリオ作っている方で、この辺無視して、雰囲気だけとかノリだけとかで作って
いる人がいたら是非ともご再考のほどを。

CWやってて、時々首をかしげたくなるような事に出くわすもので。

それでは、なんだかエラそうでごめんなさい!tkでした。

9327 Re:(長文注意)科学が与える社会的な影響 M16A2 0年11月10日18時27分 - -
(記事番号9323へのコメント)
確かにこっちの世界では銃が騎士に勝ったりしてますけど、
CWの世界では銃以上に魔法が活躍してますよ。
オーバーテクノロジー云々言うくらいだったら魔法も規制しないと。
とりあえずリューンの店は閉鎖ですね。カノン王も埋まっててもらいましょう。
そもそも誰もが気軽に魔法を使えるCWの世界に剣や鎧が存在する必然性がないです。
とりあえずCWから剣士と格闘家は追放です。

9344 うぅみゅ 安穏 0年11月11日14時5分 - -
(記事番号9327へのコメント)
えと、魔力剣って知ってます?
魔法弾とか斬れるやつ。
呪文ってわかります?
一般に唱えている間スキができるやつ。
ミスリルとかオリハルコンわかります?
一般に魔力を持ったり防いだりする金属。
あの、銃以上に活躍という意味わかります?
それが一般的に認知されていて、つまり剣などと同じなんですよ。
あ、建設的って知ってます?
批判ばかりしていても始まらないですよ?
CWにはそれがあるのですから、
ある物は好意的に受け止めるといいですよ?
著作権さえちゃんとしていれば受け止めるか、
筋道を立てて否定するべきじゃないです?

9335 銃と魔法(長文注意) TED 0年11月10日22時26分 mail URL
(記事番号9323へのコメント)
Askさんのシナリオ「家宝の鎧」に登場するリヒャルト卿の家宝の鎧は、アイテムカ
ード解説の記述からしてプレートアーマーであると推測されます。

> アイテムカード(防具)。騎士リヒャルトの祖父が先代の国宝より賜った家宝の鎧。
> 由緒正しい逸品であり、その防御力は並外れている。ただ、厚手の金属板を大量に
> 使用しているため、非常に重く、動きが鈍くならざるを得ない。
(「家宝の鎧」by Askさん)

実のところ、CardWirth(に限らず銃とプレートアーマーが存在する中世モノ全般)
の世界と言うのは、既にある程度銃火器が登場し始めていて、それに対抗する形で防
具が恐竜的進化を始めている……という背景世界なのかも知れません。
プレートアーマーが想定している敵は銃弾ではなく、炎や冷気を撃ち出す攻撃魔法で
ある、という設定もアリかも知れませんが。
とにかく、そういう時代の過渡期というのは、得てして格好の物語の題材になるかも
知れません。逆に大いに注目すると言う選択肢もあります。


実のところ、『雰囲気やノリ』というのは、ライトファンタジーやスペースオペラの
ような娯楽物語では最重視されて然るべき要素であると考えます。
それに「銃vs魔法の息詰まる対決が描きたい!」と思ってエディターを開いたのなら、
それは大きな製作動機になるでしょうし、逆に「史実的なフレーバーを組み入れて、
史実に詳しいインテリを唸らせるような、情報小説やウンチク小説のような作品を作
りたい」という出発点でも構わないでしょう。
結局のところは、どういう雰囲気やノリの作品を作りたいかという事であって、そう
いう意味では「史実風」というのも一種の「雰囲気やノリ」であるかも知れません。
もちろん、史実に関する知識が邪魔をして、作品全体が嘘臭く思えてしまい物語に感
情移入できない……という感覚は正当なものなので、読者を引きつけるテクニックと
しての「説得力のある設定」ないし「史実に忠実」という要素は、確かに重要でしょ
う。


銃vs剣の対決は、リアルにやろうとすると非常につまらない(演出が難しい)ものな
ので、そういう意味では扱いはデリケートです。説得力を持たせるためには、史実に
は存在しなかった要素「魔法」を巧みに絡ませたり、或いは荒唐無稽な(剣士が銃弾
を剣で弾き返してしまう、というような描写を入れるなど)ものにしてしまうなど、
様々なテクニックが必要になってくるでしょう。
漫画や娯楽小説などの様々なライトファンタジー作品では、説得力を持たせつつ銃と
魔法を共存させるための設定が考案されています。これは作家の腕の振るい所ではあ
ります。
CardWirthに限らず、銃と魔法を共存させている作品で使われている設定なの一例を
挙げてみます。


仮説A)実は冒険者達の住んでいる国は文明的後進国で、周辺国家は既に戦争の道具
は銃火器に取って代わられている。時折諸外国から銃火器が流れてくるが、一般の手
に渡らない。

仮説B)モンスターに対して銃火器が有効ではない。例えばスケルトンやゴーストの
ようなアンデッドには、打撃武器の方が有効な武器となり得るかも知れない。モンス
ター駆除の仕事を請け負う事の多い冒険者にとっては、銃は主装備になりえない。実
は冒険者が使わないだけで、戦争では広く銃が使われている。

仮説C)弾よけの魔法が開発され、その防御力が銃火器を上回っている。例えばTRPG
「ガープス」に登場する魔法「矢返し」(弓矢や銃弾などの飛び道具を狙撃手目掛け
て跳ね返す魔法)のような魔法がなど。少なくとも魔法使いが魔法使いに対抗する手
段は確立している(リューン技能『聖刻の護り』)ので、魔法使いに対抗するには、
銃より魔法より剣の方が有効なのかも知れない。

仮説D)実は、この世界では人間の方が銃火器より強い。高価な銃火器を生産するよ
り、己を鍛えて剣術や魔法を習得したほうが手っ取り早く(低コストで)強くなれる
のである。……鍛えなくても、この世界では(失敗する可能性はあるけれど)自分の
レベルを超えた魔法も扱えるので、「炎の玉」を習得した3レベル程度の魔法使い軍
団を揃えれば、十分な戦力になるのかも知れない。

仮説E)単に銃火器の実用化が遅れている。一部の好事家が持っている程度で、威力
も十分ではない。或いは暴発や不発などが多くて、命を預ける武器とするには信頼性
が十分でない。

仮説F)宗教上の理由などで、銃火器が禁忌の力として忌み嫌われている。或いは無
粋な武器、卑怯な武器、不名誉な武器として忌み嫌われている。タブーを怖れない冒
険者が入手しようと思い立っても、扱っている店などがなく、容易には手に入らない。


などなど。

もちろん、他作品で登場している銃の存在を「なかったこと」にしてしまう……とい
う解決法もあると思います。

9358 Re:銃と魔法(長文注意) H.M 0年11月12日1時37分 mail -
(記事番号9335へのコメント)
TEDさんは No.9335「銃と魔法(長文注意)」で書きました。

どうも、H.Mです。
面白そうだったので、「仮説E)」について少し雑学を…

>仮説E)単に銃火器の実用化が遅れている。一部の好事家が持っている程度で、威力
>も十分ではない。或いは暴発や不発などが多くて、命を預ける武器とするには信頼性
>が十分でない。

時は戦国乱世。
織田信長や武田信玄、上杉謙信などの英傑等が生きていた時代・・・
当時の鉄砲(火縄銃)は非常に高価であり、また
その信頼性においても非常に疑わしい物であったという。

価値判断として、当時の足軽1人当りの扶持(給料みたいな物)が1石8斗ほど
それに対して火縄銃1丁が10石ほどと言われていたとか。

更に、上杉家が火縄銃を試しに100丁入手した時
家臣に使用させてみたが、飛ばず当らずの代物であったと記されている。
しかも、長篠の合戦当時(梅雨時)、技量の良い打ち手でなければ
2発に1発は不発となると言われていたのである。

ただ、長篠の合戦に見られる鉄砲の大量使用は
欧州に先駆ける事50余年という事実も存在する・・・


[インデックスに戻る]