(新着順)表示順を逆転できます。全 65記事。10記事ずつ表示。
User-Agent: (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  [82.146.41.253]  geny1.firstvds.ru  
| 投稿者 | : スツーカU | 
| 登録日 | : 2007年4月6日18時40分 (#5240) | 
| リンク | : | 
| テストプレイ掲示板に投稿できなかったからここに落とします。http://gamdev.org/up/img/9270.zip 製作に三ヶ月くらいかかりましたが、完成しました。 以前作った恥ずかしい駄作にくらべ、格段優れたものですが、まだ言葉遣いに違和感があるので、ここをこうしたらよいという報告があればぜひ言って下さい。 まあ、内容は半分檜●義昭さんの小説で、もう半分はトーベルだったりもする。 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows 98)  Proxy:219.40.154.12[unsolved]  softbank219040154012.bbtec.net  
User-Agent: (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  [82.146.41.253]  geny1.firstvds.ru  
| 投稿者 | : 東亭 | 
| 登録日 | : 2007年3月22日4時16分 (#5187) | 
| リンク | : | 
| (記事番号 #5186へのコメント) 月月紅さん本当にありがとうございました、お蔭様でなんとか動くようになりました。 正直に言って、かなり無理をして今のパソコンに移動させて来たものだっただけに、たとえ駄目でも仕方が無いとさえ思っていました。それだけに今の嬉しさはひとしおです。 余談ですが、実はこちらでもCardWirthフォルダを置く場所によって動く・動かない現象が起こりました。あまりに不思議なので頑張って確認してみたところ、どうも「1、フォルダ名 CardWirth(又はバリアントのフォルダ名) を変えない」「2、英数や記号を含んだ名前のフォルダに、直接CardWirthフォルダを入れない」事で停止を回避できる確立が高まるようでした。 細かな調査ではないですし、だいいち機種やブラウザの種類によっても違うだろうとも思ったのですが、参考と言う事で記させていただきました。 ともあれ、こうして色々と試したり、再び好きな作家さんのシナリオを再び遊べるようにして下さった事に対して感謝が尽きません。重ね重ねですが、もう一度お礼を申し上げる事が出来れば本当に幸いです。ありがとうございました。
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)  Proxy:220.104.38.107[unsolved]  p6107-ipad03aobadori.miyagi.ocn.ne.jp  
| 投稿者 | : 月月紅 | 
| 登録日 | : 2007年3月21日18時5分 (#5186) | 
| リンク | : | 
| (記事番号 #5183へのコメント) こんにちは、東亭さま。私も先日、同じような状態になりました。ただし、PC破損とかではなく、今も尚原因はわかりません。そして、1)の状態のみで、2)の状態にはならず、無事避難措置はされたという前提で、私のした方法です。まず今使っているカードワースとは別にの場所に、「CardWirth」のスタートパック(もしくはフルパック)を解凍します。その中に、宿データやシナリオを移動もしくはコピー。これだけで無事動き出しました。ただ、元のカードワースのフォルダ(A)を移動させ、その後に新たなフォルダ(B)を移動させ、名前を(B)から(A)に変えてしまうと、なぜか再び1)の状態が発生してしまい、首を傾げております。それから、1)の状態になってからではなく、その前のセーブされている時点で、避難措置をしたら宿に帰れるのではないかと思います。以上、ご参考までに。
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  Proxy:211.124.0.135[unsolved]  hvssf05.zaq.ne.jp  
| 投稿者 | : 東亭 | 
| 登録日 | : 2007年3月20日22時33分 (#5183) | 
| リンク | : | 
| これまで使っていた自分のパソコンが先日、とうとう全損状態となってしまいました。幸いにも知人の協力を得られ、内部データの一部は他のパソコンに移す事が出来ましたが、残念ながらそれらを間借り先のパソコンで使うに当たって、現在かなり多くの不具合に悩まされる状態となっています。 カードワースに関しましては、 1)、シナリオを遂行中に『指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名が正しいかどうか確認してください』との警告文が出て停止する。  2)、その停止した状態でF9を押すと『読み込み違反がおきました』との警告文が出て避難措置がなされない。 と言う不具合が今のところ出ています。 今回はこのような状態をどの様にすれば治す事が出来るのか、恥ずかしながらそれを教えていただければと思い質問を立てさせていただきました。どうかよろしくお願いします。 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)  Proxy:220.104.38.107[unsolved]  p6107-ipad03aobadori.miyagi.ocn.ne.jp  
| 投稿者 | : K・K | 
| 登録日 | : 2007年1月19日18時52分 (#5134) | 
| リンク | : | 
| (記事番号 #5113へのコメント) そうですか・・・このまま放っておくしかないのはなんか悔しいですね。早く管理者の方が気付いてくださるといいです。shineさんいろいろとご教授していただきありがとうございます。
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)  Proxy:220.53.224.41[unsolved]  softbank220053224041.bbtec.net  
Mozilla/4.0 (MSIE 5.5; Windows 98)  Proxy:61.87.60.251[unsolved]  251.60.87.61.ap.seikyou.ne.jp  
| (記事番号 #5110へのコメント) 
 一連の英文のみで書き込まれた記事について、発信元を列挙してみました。これらを調査した上で、何らかの対策を行わなければならないでしょう。これは組織犯罪の可能性があります。多分、本格的なサイバーテロの予行練習かも知れません。まずは昨年末から現在も続いている書き込みです。User-Agent: (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  Proxy:211.161.159.234[unsolved]  211.161.159.234User-Agent: (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  Proxy:83.151.156.148[unsolved]  83.151.156.148 User-Agent: (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  Proxy:193.69.180.120[unsolved]  avquarantine.sec.kq.nonUser-Agent: (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  [193.108.167.127]  dyna127.jouve-hdi.comUser-Agent: (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  Proxy:211.231.187.49[unsolved]  211.231.187.49 User-Agent: (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  Proxy:211.231.187.48[unsolved]  211.231.187.48 User-Agent: (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  Proxy:220.85.241.149[unsolved]  220.85.241.149 User-Agent: (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  Proxy:212.68.193.242[unsolved]  host-212-68-193-242.brutele.be Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)  Proxy:24.23.147.90[unsolved]  c-24-23-147-90.hsd1.ca.comcast.netMozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)  [221.47.147.16]  softbank221047147016.bbtec.netこれらは常に「等幅フォントで表示」。そして送信元の重複がかなり多い。 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 5.5; Windows 98)  Proxy:61.87.60.251[unsolved]  251.60.87.61.ap.seikyou.ne.jp  
| 投稿者 | : shine | 
| 登録日 | : 2006年12月21日14時49分 (#5113) | 
| リンク | : | 
| (記事番号 #5112へのコメント) 管理者へメールで報告する以外は何もありません。管理者は忙しくて対応できない場合もあるので待つだけです。>やはりどんどん書き込んで追い込むしかないのですか?相手は人間ではないですし、人間でも100%無理です。この行為はどちらかというと荒らしと同じになります。荒らし行為があった場合は管理者に任せて何も反応しないことです。反応すればそれは荒らしの一部となるだけです。
 | 
Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Windows NT 5.1)  Proxy:58.147.4.19[61.25.158.196]  61-25-158-196.rev.home.ne.jp